12月28日(木)
小学館の中日・日中辞典のiPhone/iPad用アプリが4,000円なんだけど、これは必須アプリ。この辞典は、書籍版、電子辞書コンテンツ版、と、全て購入して来たなあ。今見たら、書籍版の中日辞典、日中辞典の両方を買うと合わせて税別15,500円。辞典は紙の時代じゃないってか。
お知らせ
定期更新はお休みします。
12月26日(火)
スマホのリマインドで「○○の近くになったらお知らせをする」ってのが結構役に立つということを今更ながら発見。分かりやすい例が「○○商店で××を買う」の類い。そう言えば、グーグルが乗り越し防止のアラーム(降車予定駅に近づいたらお知らせ)をするとか。
お知らせ
初めての方へに制作環境を追加しました。
12月22日(金)
年末の時期、ネットで買い物をし、時間を指定して自宅で受け取るとか、無理ゲーだよね。宅配ボックスは設置してないし、するつもりがないので、一番近いコンビニで受け取るのが吉。あ、そういえば、中国語では「最も近い」ことを「最近」って言うんだよな。豆知識。
12月21日(木)
夜、リビングにiPhoneが置いてあって、寝床でiPadをいじってる…、というパターンはよくあると思うけど、そこに電話が掛かって来た時にiPadで電話に出られるという機能が便利。そして、長電話になっても、寝床の中で話しているので、ちっとも寒くないというメリットが。
12月18日(月)
銀行のキャッシュカードを紛失したので、再発行の手続きに。待たされることもなく、スムーズに手続き終了したんだけど、再発行手数料1,080円をしっかりとるのな。まあ、無料ってわけにもいかないだろうけど、300円ぐらいでいいのでは? 新生銀行は無料なんだぜ。
12月16日(土)
土曜日のお昼ってなことで、オシャレな忘年昼食会。食事だけで2,500円だそうだけど、この位が丁度いいな。5,000円コースとかで凝った料理をブリブリ出されても困る。ちなみに飲み物は白桃のジュースを頼んだんだけど、これが良かった。山梨県、あなどれぬ。
12月14日(木)
「昼も夜も市販の弁当」ということがごく稀に生じるけど、それなりに値段が高い弁当でも嫌ですねえ。理由を考えてみた所、「楽しくないから」ってことだと思う。2食とも弁当なら、1食は立ち食いの天ぷらそばとかの方がまだマシかなあ。立ち食いが楽しいわけじゃないけどね。
12月11日(月)
季語別 杉久全俳句のページから各季節へアイコンリンクを設置した。美しい! ばんばんクリックする気になっちゃう! 「季語別全俳句とか見ている閲覧者って存在するの?」と言う人がいるかもしれないけど、存在するんだな、これが…。キーワード検索にひっかかりやすい?
12月10日(日)
今は朝食で「まずポタージュで温まる」って気分なんだけど、インスタント製品を使う気にはならず、ミルクティーとかでやりすごしている。ミキサーを使ってポタージュ作るという手もあるけど、面倒くさそうだし、試してもない。慣れれば朝飯前(スムージー作り程度)なのかな。
12月9日(土)
ここ3ヶ月ぐらい、ysugiyama.comの月別背景画像でエラーが出ていたが、さくらインターネットの仕様が変わっていたためと判明。いや、ちょっと調べればすぐ分かったことなんだけどね。それにしても、仕様変更した時にはメール送って来て欲しかった。
お知らせ
定期更新はお休みします。
12月7日(木)
デスクトップのC:ドライブを120GBのSSDから240GBのSSDに入れ替え。データの移行(クローン)は玄人志向のKURO-DACHIを使ってサクッと終了。パーティションの拡張もソフト「EaseUS Partition Master」を使って瞬時に終了。ありがとう、玄人志向&EaseUS。
12月4日(月)
PCからiPadへのPDFファイルなどの受け渡しはDrop
12月3日(日)
中国人がやっている餃子屋がオープンしたので、生ビールと水餃子のお得セットを頼んだら、「お得セットは焼き餃子じゃなきゃ駄目」と。仕方ないので焼き餃子にしたけど、うーん。焼き餃子は日本人のやってる店の方が旨いかも。水餃子、水餃子を食べたかったよう。